坂本ゆうのすけの活動
-
接種の加速を
2月7日(月)、オミクロン株の拡大に伴って全国の感染者数は1日当たり10万人を超え、累計では300万人を超えました。3回目のワクチン接種も先進国で最下位。 何としても自治体を支援し接種を加速させなければなりません。 また、様々な業種で業績... -
国民の命を守るパッケージを
2月6日(日)、ワクチン接種のブースター(3回目)接種率がいまだに4.0%と経済協力開発機構(OECD)で最下位が続き、検査も一日38万件と少ない。 救急搬送困難事案がコロナ前の2019年に比べ、第1波では1,82倍、第5波では3,7倍、第6... -
市政のご要望を
2月5日(土)、今日は終日、鶴ヶ島市内の遊説とポスター貼り活動。 かなり冷たい風が吹いてきて、風花も飛んできました。 ご挨拶にお伺いし、市政に対するご要望をいただきました。 早速対応させていただきます。 -
マイナスイオンをいただいて
2月4日(金)、今日は終日、伝統と歴史のあるときがわ町でのご挨拶伺い。 訪れるたびに山並みの美しさと空気のおいしさにマイナスイオンをいただいてフレッシュな気持ちになります。 今日の最終演説は東松山駅です。 -
教育調査会
2月3日(木)、党の教育調査会で今日の日程は終了。高校の校長先生を経験された新井優衆議院議員から「なぜ、中学校3年生の3割が小学校4年生の学力なのか」、1時間ほどのお話しは義務教育制度のあり方を含めて大変に参考になりました。 -
子どもの権利を尊重して
2月2日(水)、今日は終日、国会事務所で調査や法案作成に関する意見交換会。 衆議院法制局からは私が掲げる「教育の無償化」に関する様々な視点からの説明と意見交換。 党の『子ども・子育てP T』では、「子どもの最善の利益が図られるための子ども施策... -
憲法調査会
2月1日(火)、今日は『障がい・難病P T』役員会から始まり、その後全体会議。 代議士会に続いて本会議では『新疆ウイグル等における深刻な人権状況に対する決議』が可決。 『憲法調査会』においては枝野幸男前代表から立憲主義の論憲について講演。 地... -
子ども達のためのこそ
1月31日(月)、街頭演説でいつも訴えていますが、日本の子どもや子育てをめぐる環境はかってないほど深刻な状況です。 児童虐待、小中学校の不登校、ネットのいじめが過去最高となっています。 子どもの自殺は2020年度には19歳以下の子どもの自... -
スタートコーチ養成講習会
1月30日(日)、東松山市スポーツ少年団主催『スタートコーチ養成講習会』。 私は本部長としてご挨拶。 朝から指導者の皆様が講習を受けていただきました。 子ども達のためにありがとうございます! ご挨拶で申し上げましたが、学校の部活動が今、大き... -
週末は…
1月29日(土)、お買い物途中の皆様へ国政報告。 近所で遊んでいた子ども達が目の前に集まって。 教育の無償化は人への大切な投資です。 子ども達が幼稚園・保育園から大学まで安心して安全に学べる環境を整えてまいります! 週末は遊説とポスター貼り...