坂本ゆうのすけの活動
-
率先して対応策と支援策を
1月18日(火)、今日は地元でポスター貼り活動。 昨日から新年会や講演会中止の連絡が相次ぎ、オミクロン株感染に対する皆様の感覚が伝わってきます。 政府は一刻も早く率先して対応策を示すとともに、関係業界・団体等に対して積極的な支援を願いたい。 -
150日間国会スタート!
1月17日(月)、今日から通常国会。 開会日なので玄関で受付に名刺を渡す。 代議士会、本会議、地方創生特別委員会、両院議員総会、そして本会議。 合間に議員食堂でエビフライとハンバーグ定食。 東上線で地元駅に着いてそのまま街頭演説。 新年度予算... -
抜けるような青空!
1月16日(日)、今日は終日鶴ヶ島市内の遊説活動。 窓を開けても寒くない比較的暖かな日より。 遊説しながら、多くの方々にお目にかかります。 明日から通常国会が開かれます! -
母の手の温かさを
1月15日(土)、風が強く飛んでしまったポスターを保管していただいている方からご連絡をいただく。 ありがたいですね! 何ヵ所か貼り続けていると手が冷たくなって赤くなる。 この4年間毎日のように活動してきたが、今年の冬は特に寒さを感じる。 そ... -
東松山市賀詞交歓会
1月14日(金)、ポスター貼り。 午後からだんだんと風が強くなり、時おり突風も。 愛車立憲号が風を受けて揺れるので事務所に戻る。 北国では連日大雪の報道。 『雪国ではポスター貼りはあるんですかね?我々は恵まれていますね!』と運転者。 北国の友... -
全国で新たに18000人
1月13日(木)、今日は全国で新たに18000人を超える新規感染者が確認されました。 昨日より約5000人の増加です。 18000人を超えるのは昨年の9月2日以来約4か月ぶり。 この感染率の速さに政府の対応は追いついているのでしょうか。 政... -
吉見町商工会新春講演会
1月12日(水)、活動の原点はポスター貼り。 今日はスキーの日。日本におけるスキーの幕開けは、1911年1月12日新潟県上越市高田。 この豪雪地帯にスキーを伝えたのがオーストリア=ハンガリー軍人のレルヒ少佐です。 私も埼玉県スキー連盟会長・全日本... -
東上支部旗びらき
1月11日(火)、ウェスタ川越において、東武鉄道労組東上支部団結旗開きが開催されました。 小宮山泰子代議士と熊谷裕人参議院議員と共に出席。 労組出身自治体議員や関係議員も出席され、コロナ禍における私鉄運営の現場状況など大変に参考になりました。 -
遊水地計画は営農者の声を
1月10日(月)、今日は坂戸市越辺川周辺に遊水地を建設する国の計画に対しての営農者の方々のご意見を伺いました。 2019年10月の台風19号の襲来から2年3ヶ月。 国は河川の氾濫を防ぐため、遊水池の建設を計画。 この『入間川緊急治水対策プロ... -
日々の活動は感動を
1月9日(日)、今日はいつになく暖かく、終日窓を開けて遊説活動ができるほど。 成人式を迎えられた新成人が家の前にいらっしゃってとてもさわやか! 鶴ヶ島市新町のヤオコー前にて、私の亡き母の幼なじみで親友だった方のお嬢さんとお話を。 お会いでき...