坂本ゆうのすけの活動
-
教育はどうあるべきか
2月17日(木)、今日は党教育調査会で、福岡大学教育学部川口俊明准教授から『教育はどうあるべきか』と題してオンラインヒアリングと意見交換。 又、地域活性化調査会では、『地域力創造グループ』の施策現状について総務省からヒアリングと意見交換等... -
企業献金・団体献金廃止を
2月16日(水)、国会の合間で本会議等もなく、今日はご挨拶伺い。 お昼は東松山市内の「満つ乃」の天ぷらうどんと胡麻肉汁うどん。 パリパリの天ぷらと手打ちのうどんは抜群! 訪問先で、「企業献金・団体献金は受け取らないのですね」と尋ねられ、「私... -
地元事務所で
2月15日(火)、今日は地元事務所において打ち合わせ。 そして、お伺いする時等にお渡しする広報誌の作成。 -
文科予算の調査
2月14日(月)、今日は終日、文部科学省の令和4年度予算の調査。 子ども達を取り巻く環境は大変に厳しい状況です。 貧困、教員不足、奨学金の問題等ひとつひとつしっかりと取り組んでまいります! -
党災害対策局委員として
2月13日(日)、午前中は日差しも出ていましたが、午後から曇り、夕方から雨。 朝から気温は低く寒い一日となりました。 夜半から首都圏では雪が積もるとの情報。 私は立憲民主党の災害対策局の副局長を務めさせていただいているので、北関東地区におけ... -
19日は絵馬市
2月12日(土)、今日は終日大岡地区での遊説活動。 上岡馬頭観音様には地元の方々が19日の絵馬市のための準備をされていました。 ご苦労様でございます。 大岡市民活動センターでは地元の方々による生け花展。 ホッとしますね! 「今日はいっぱいしゃ... -
日が長くなってきたなと…
2月11日(金)、遊説活動の合間に地元事務所でTwitterで皆様にお知らせさせていただく演説場所などのアップ方法を工夫(パソコンはおもしろい!)。 ここのところ日が長くなってきているので、なんとなく活動時間もそれによって長くなる。 車の窓を開け... -
それぞれの調査会
2月10日(木)、党の教育調査会・文部科学部会役員会。 「政権政策2021」及び「政策集」の教育・文部科学分野の点検、又、政府案の「こども家庭庁」に対する法案や問題点などの意見交換。 内閣府に設置されるが、本当に子ども政策の司令塔になり得るの... -
日本ユネスコ国内委員会委員
2月9日(水)、文部科学大臣より「日本ユネスコ国内委員会委員に任命する」との人事異動通知書をいただきました。 国会議員7名(衆4、参3)政府職員4名を含む、教育・科学・文化等の領域を代表する60名以内の委員で構成。 委員は文部科学大臣が国... -
党憲法調査会
2月8日(火)、ウェブ代議士会、続いて本会議。 『国家公務員任命につき同意を求める件』採決。 『ウクライナを巡る憂慮すべき状況の改善を求める決議案』採決。 『地方税法等の一部を改正する法律案並びに地方交付税法等の一部を改正する法律案』の提出...